MONORAL/モノラルとは
2010年に誕生した日本のアウトドアブランド
快適性を犠牲にした軽量装備でもオートキャンプのような重装備でもない、シンプルで人力で運べるというところをテーマに軽量かつ機能的なギアの開発が好評を得ている。
- パッキングが容易にできる機能的な焚き火台
- ラインナップは少ないがテーマに忠実な製品開発
- どのギアも主力級の優れたデザイン性
【モノラル】ワイヤフレーム ワイヤ構造の焚き火台

スペック
- 材質:ステンレス/特殊耐熱クロス
- 展開サイズ:約W36xD36xH28cm
- 収納サイズ:約9xH37cm
- 重量:980g
- 積載重量:3kg
即着火、即消火が可能な焚き火台
本製品で採用されている火床(特殊耐熱クロス)は一般的な金属製の焚き火台に比べ「火が付きやすく」「火が消しやすい」のが特徴です。
燃焼効率の高い素材なので少ない薪ではもちろん、落ちている落ち葉や小枝のみでも十分に楽しむ事が出来ます。
またステンレスの本体、クロスどちらもサビに強く、直接水をかけての消火の可能です。
そのため火消し壺を持って行ったり、消火を待つ必要がなくなるので荷物削減や、片付けがスムーズに行えます。
機動性に優れた焚き火台
収納サイズ約直径9cmx長さ37cmと棒状になるので、バイクに積むにしてもリュックで持っていくにしてもパッキングが容易に可能なサイズと形状。
ちょっとしたデイキャンなら荷物を減らす事が出来るし、焚き火可能な山なら登山で焚き火を楽しむ事が出来る。
優しい火を楽しむ焚き火台
この焚き火台は大きい薪をたくさん使ったり薪を組んだりして大きい炎を楽しむというよりは、必要最低限の薪で優しい火をゆっくり楽しむ事に向いています。
ただもちろん調理等が一切できないわけではなく、吊り下げられている耐熱クロスは「インナーフレーム構造」という作りになっているので、五徳等を使用しなくても直接クロスに乗せて安定した調理を楽しむ事が出来ます。
一般的な網も乗せることができるので網を使った調理も可能です。
もっと火力を出して焚き火を楽しみたい場合

こちらは別途購入が必要になるオプション品ですが、
通常の「耐熱クロス」より耐久性があるステンレス製のメッシュクロスで、耐久性に加え通気性も良いのでより火が大きくなりやすいです。
「もっと大きな火で焚き火を楽しみたい」といった場合は場合は「焚き火メッシュII」がおすすめです。
専用五徳で安定性と耐荷重アップ

モノラルワイヤフレームには専用の五徳がオプションで用意されいますのでより安定して調理したい場合にはおすすめです。
五徳本体の耐荷重3kgということでより重い調理機器なども安定して使用する事が出来ます。
(鉄製ダッチオーブンは不可)
このアタッチメントも軽量かつコンパクトにパッキングできるので荷物の負担にはなりにくいです。
最小限の労力で最大限の癒しを得れる焚き火台
焚き火は薪の準備や焚き火台持ち運び設置、最中の火のお世話、お掃除後片付けなどひとつひとつ考えると結構手間かかるんですよね。
この焚き火台を「火のお世話」以外の準備後片付けがこれ以上ないだろってくらいに最小限です。場合によっては薪もいらないかもしれませんね。
寒い時期にガンガン焚き火して暖をとったり調理したりというのには向きませんが、落ちてる葉や枝を拾ってチビチビゆっくりまったりと楽しむには最高の焚き火台だと思います。
紹介商品まとめ
\\おすすめ//